終活を始める前に読んでおきたい一冊

終活を始める前に読んでおきたい一冊

終活を始める前に読んでおきたい一冊

終活という文字をみると、人生終わっちゃうんだなとネガティブなイメージになるかもしれませんが
終活の定義はポジティブなものです。

『終活』は2009年週刊朝日のコラムで葬儀相談員の市川愛さんで初めて使用した新しい言葉です。
この頃は「人任せにしない自分の終わり方」「人生を前向きにいる活動」といった意味でした。
2012年には流行語大賞トップ10にノミネートされてから終活という単語の認知度があがってきました。

その後、終活カウンセラー協会が立ち上がり、終活の定義が「誰にでもやってくる終焉を受け入れて、人任せにしない自分らしく生き生きと暮らす活動」となりました。
人生の終わりが近づいてきても、人間前向きに生きていこうと仏教に近い概念になっていますね。
今を楽しく生きることが大切。

このページでは終活に関連する情報が書かれている本を集めてご紹介していきます。
いきなり終活を始めるのではなく、ちょっとした事前知識を持っていると何事もスムーズに進められますよね。

目次

終活・相続の便利帳

エンディングノートに終活・相続でこまったことの内容が追加されている一冊。
自分の個人情報、年金、保険、貯蓄、銀行口座 から子供のこと、自分の好きだった趣味のことまで
記録していきます。

書き連ねていくと自分自身は何を持っていて、何が好きで生きているのかと人生の見直しにもなります。

お金の終活

『お金の終活』ということで『家族にお金を残して、問題が起こらない相続をすること」がテーマになっている一冊。

本文中にはドキッとさせられる記述があります。

相続税対策での生前贈与や資産渡し、遺言書作成、銀行口座・不動産の整理は
本人しかできず、もし本人が認知症になってしまっても本人以外が勝手に整理することはできません。

またまだ元気だから相続対策なんて早いという人もいますが、
相続税対策のほとんどは元気なうちにしかできないことをぜひ知っておいてください

エンディングノートには法的根拠はなく、遺言書を作成する前の準備として使うもの

とあるように、本当に遺族へ迷惑をかけたくないなら相続が起こる前に行動をしないといけないと残される自分の家族への再認識をさせられる内容になっています。

元気なうちには自分が認知症になるなんて、予想もしませんしね。

ひとり終活 不安が消える万全の備え

老後ひとり暮らしをしている人に向けて書かれた一冊。
夫婦で終活するという内容の本は多くありますが、老後一人暮らしの終活をテーマにしたものは少ないです。
一人暮らしの老後は想像してみると怖いものがありますよね。

  • ひとりで暮らす時代
  • 不安に備える
  • 死後にやらなくてはならないこと
  • 自分の意思を誰に託すか
  • 人はひとりで死ねない

終活夫婦

俳優の中尾彬さんと池波志乃さんご夫婦による著書。
終活のキッカケから、いまどんな終活をしているかについて書かれています。

  • 積極的終活のきっかけ
  • 中尾家の終活のカタチ
  • 処分には体力がいる
  • いい形で手放す
  • 一緒の時間を慈しむ。

終活なんておやめなさい

本のタイトル「終活なんておやめなさい」とあるように、
お葬式からお墓制作に至るまでの今までの漠然としたイメージをもう一度考えてみようというのがテーマになっています。

  • 遺言書は無用
  • 葬式は思案無用
  • 墓、墓参りはお悩み無用
  • 戒名こそ無用
  • 釈迦が教える供養とは
  • 真の終活とは何か
  • 最後を明らめてこそ生が輝く

本当に役立つ「終活」50問50答

  • 終活とは何か?
  • エンディングノートはなぜ必要か?
  • 誰でもできる自分史の書き方とは?
  • 自分らしいお葬式にするには?
  • 遺族に迷惑をかけないお墓選びのコツは?

など終活に関する基本的な事柄を問答式にあつめてまとめた一冊です。

定年前にはじめる生前整理

モノにあふれている現代では家の生前整理は老後じゃ遅い!と著書は主張します。
老後寝たきりになってしまう原因としては脳卒中、認知症、高齢による衰弱、と病的な原因と
家の中での転倒・骨折があるといわれており、家の中での転倒・骨折は寝たきりの原因の第四位というデータががあります。

モノの溢れている家の中を整理しないと、転倒・骨折の危険性は充分にあることを危険視。

「自分の家の生前整理、先延ばしすると痛い目にあう」「親の家の生前整理」をテーマに解説しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントを残す

目次
閉じる